ガジェット

ELECOMとSANWA SUPPLYの低価格帯パンタキーボードを比較

2千円くらいの有線USBキーボードを2つ買ったので比較してみました。

購入したのは下記のパンタグラフ ミニキーボードです。

・ELECOM:「TK-FCP096BK」(購入時2,356円)
・SANWA SUPPLY:「SKB-SL36BK」(購入時1,709円)

たー坊
たー坊

結論から言うと「ELECOM:TK-FCP096BKの圧勝」でした(個人の感想です)

2つを比べて感じた部分について説明していきます。

(以下、それぞれメーカー名を省略してTK-FCP096BK、SKB-SL36BKと表記します)

▼キー配列

キー配列についてはどちらも一般的なノートパソコンと同等のキー配列です。

この2つのキーボードで唯一違う点は、TK-FCP096BKの方はスペースキーと矢印キーの間の列に「右クリックメニューを出すキー」があります。

また、どちらのキーボードもエンターキー近くのキーの幅が狭くなっています。

TK-FCP096BKのほうは「ー」キーの列から小さくなっていて、SKB-SL36BKのほうはその隣の「^」キーのから小さくなっています。

よく見るとSKB-SL36BKはEnterキーとShiftキーの横幅をせばめることで帳尻を合わせているようです。

▼全体的な質感

これはわざわざ「個人的な感想」と前置きしなくてもTK-FCP096BKの勝利ではないでしょうか。

650円の差がきっちり出ています。

というかそれ以上の差があるように感じます。

SKB-SL36BKの方は見た目からもプラスチックの質感が低く、持ち上げた時の密度感や重量感も「ちゃっちぃ感じ」がします。

また、フチの処理が甘く、手をぶつけると切れてしまいそうです。

対してTK-FCP096BKの方は「まともな質感」です。

もちろん高級感はありませんがちゃちぃくさい感じはしません。

低価格帯ながらまともな製品の質感です。

▼キータッチ

キータッチについても個人的にはTK-FCP096BKの勝利です。

この辺りは好みあると思うので個人的な感想とします。

SKB-SL36BKのほうはキータッチからも安いプラスチックの感触が伝わってきます。

また、キーの横ブレもSKB-SL36BKの方が大きいです。

しかもキーボード全体の剛性が低く、「センター付近のキーを押すとキーボード下面がテーブルにあたります」。

TK-FCP096BKの方もキーを押した時のたわみはゼロではありませんが、SKB-SL36BKよりも剛性が高く、センターの裏面にゴム足が付いていることもあってまったく問題ありません。

SKB-SL36BKは、センターの裏面にプラスチックの出っ張りがちょこんとあるだけ。

▼Caps Lockのインジケーター

Caps Lockのインジケーターを比較していみます。

どちらの機種もキーボードの右上にLEDが搭載されています。

きき目が右目の人には視線移動が少なくて楽に見えると思います。

SKB-SL36BKのほうはScroll Lockのインジケーターもついています。

インジケーターの光り方を比較すると、

これに関しては「SKB-SL36BKのほうが明るくて見やすいです」。

明るさだけではなく色味もTK-FCP096BKが淡いきみどり色なのに対して、SKB-SL36BKはハッキリとしたブルーで視認しやすいです。

▼まとめ

今回、周辺機器主要メーカー2社の低価格帯のキーボードを比較してみました。

結果は冒頭でお伝えしたとおり「ELECOM:TK-FCP096BKの圧勝」です。

たった2,000円ほどですが、TK-FCP096BKはキーボードとしてまったく不満がありません。

今回比べた2機種なら、長期間使うことを考えると絶対にTK-FCP096BKを買った方がいいです!

よく読まれる人気記事

Bose QuietComfort Ultra Earbuds 1

今まで有線イヤホンのShure SE215を使用していましたが、ケーブルが煩わしくなってきて、寝ホンとしてノイズキャンセリングイヤホンも欲しかったのでBoseのQuietComfort Ultra E ...

iPadとApple Pencil Proとcombo touch 2

3月12日にビックカメラで11インチiPad Air (M3) を買ってきました。 早速レビューしてみたいと思います。 11インチiPad Air (M3) 。ストレージ容量は256GB。キーボード付 ...

ボルテックスジェネレーターを取り付けた様子 3

巷で噂のボルテックスジェネレーター(エアロスタビライジングフィン)を取り付けてみました。 ▼取り付けた商品 今回、星光産業のエアロフィンプロテクター「EW-135」という商品を取り付けました。 エアロ ...

-ガジェット
-, , , ,